「子どもと共に成長できる」先生でありたい
幼稚園の先生は、子ども達にとって初めて出会う先生です。
先生の熱い思いや真剣なまなざしが子ども達にとって良い影響を与えます。
初めての社会人、不安なことなんていっぱいあります。
失敗もあります。
つらいこともあります。
でも、それ以上の達成感・充実感が味わえる。
子どもから感動をもらえる仕事です。
私たちの目標は、子ども達から「先生のようになりたい」と思ってもらえること。
子ども達は熱意・真剣・素直な先生が大好き。
子どもの成長を喜べて、子どもと共に成長できる先生が、
認定こども園ぎんなん幼稚園の先生であってほしいと考えています。
あなたの一生懸命を応援する場所でありたい
私たちは、こんな方々に仲間になってほしいと思っています。
感動と達成感が私たちの原動力
保育中、保育外のメリハリがあって、職員間の雰囲気がよく仲の良い認定こども園ぎんなん幼稚園。
園長先生をはじめ、先輩の先生方がどんなときも味方になってサポートしてくれます。
子どもたちがとにかく元気、それに負けないくらい先生たちも元気!!
発表会の後は、本当に感動と達成感を味わうことができます。
できないときの悔しさを乗り越えて、素晴らしい発表を成し遂げたあとの子どもたちの晴れやかな表情、保護者の方々の感動の涙を見たとき、この仕事のやりがいを感じます。
笑顔と感謝…先生の笑顔が、子どもたちを笑顔にする
大切にしていることは、笑顔で過ごすことです。
子どもたちに怒ってしまった日も、帰るときは必ず笑顔で抱きしめて「さようなら」と送り出すようにしています。
そして、何事にも感謝することも大切!!
毎日可愛い子どもたちと関われること、登園させてくれる保護者の方、支えてくれる職員を当たり前だと思わず感謝の気持ちを持って過ごすことで不平や不満もなくなります。
子どもたちから学び、自分も成長できる場所
この仕事は、子どもたちからたくさん学ぶこともあり、自分自身も成長できます。
大変なこと、辛いこともありますが、それ以上に感動が多くある仕事です。
子どもたちからは”大好き”保護者の方からは”ありがとうございます”という声をかけていただき、こんなに信頼され感謝される仕事はないと思います。
そんなことを一緒に感じたいと思う方、ぜひ一緒に働きましょう!!
皆さんの成長サポートのためにキャリアステージに応じた研修プログラムがあります。
マナー
研修
社会人としての
基本マナーの習得
スキルアップ
研修
先生としての
教育保育技術の習得
マインドアップ
研修
プロとしての
心構えの習得
サポートフォロー
研修
段階的な成長に
各人がチャレンジ
先生たちが成長するために、外部の専門講師から学ぶ研修会をたくさん提供しています。
また、ピアノが苦手な先生などにはサポート研修などもあり、いろいろな側面から素敵な先生になってもらう環境を整えています。
皆さんの働きやすさ、やりがいにつながる福利厚生制度が大事だと考えています。
職員のお子様預かり支援システム
先生のお子さんを預けながら働くことができます。家庭と職場の両立を図り、家庭ができても働ける環境づくりをサポートしています。
カラダケアプログラム
当園の先生は、専門家による健康面のケアや相談を受けることができます。
休日休暇 | 日、祝日、土曜日(月2回)、年末年始、夏期冬期春期休暇(計30日)、年間休日約110日 |
---|---|
福利厚生 | 日本私立学校共済事業団(健康保険・年金)、雇用保険、労災保険 |
勤務時間 | 8:00~17:00(変形労働制に準ず) |
採用実績校 | 横浜女子短期大学、鎌倉女子短期大学、蒲田保育専門学校、洗足こども短期大学、小田原女子短期大学、和泉短期大学、聖徳大学短期大学、鶴見短期大学 等 |
募集職種 | 幼稚園教諭 |
募集人数 | 若干名 |
募集学科 | 幼稚園教諭免許取得可能学科 |
提出書類 | 履歴書(写真添付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書、学校推薦状 |
選考方法 | 書類選考、面接 |
お問い合わせ先 | 住所 〒239-0808 神奈川県横須賀市大津町3-29-41-1 採用担当 認定こども園ぎんなん幼稚園 園長 綴喜誠淳(つづき じょうじゅん) TEL 046-836-6283 お問い合わせはこちら |
交通機関 | 京浜急行線 「新大津駅」より徒歩7分 「京急大津駅」より徒歩7分 |
ボランティア
インターシップ
実習
園見学・説明会
採用試験
採用結果案内
内定
このようにいつも一生懸命でチームワークの良い認定こども園ぎんなん幼稚園に興味のある方は
ぜひ気軽にお問い合わせ下さい。
園見学、自主実習、学年に関係なく随時受け付けています。
是非、あそびに来てください!!
平日 8:15~16:30